
――入社のきっかけは・・・
就職先を探す際には自分がイベントやライブによく行っていたのもあり、イベント関係で仕事を探してみました。リクナビとか就活サイトで、セブンサービスの募集を見て、ちょっと興味を持ったので「1回説明会に行ってみよ」くらいの気持ちでした。その時に、先輩の社員の方がいろいろ話をしてくださって、それで“何か雰囲気がいいな”というか、“明るいな”という感じがしました。そこで、面接を受けてみたら、内定をもらえた感じです。
――決め手は・・・印象!
説明会は何社か行ったんですけど、面接までやったのはここだけなんです。性格的にあんまりいっぱい受けるのが好きじゃなかったんで、ここだけ受けて、受かって、別にそんな不満もなかったので、じゃあお願いしますっていう感じでした(笑)。結局さっきも話した通り印象が良かったんですよね。


――いろんな現場に行ける楽しみがある
入社してびっくりしたのは、毎日違ったいろんな所に行って仕事をするってことです。イベントでも、式典でも、結構行きましたね。普段入れない場所とか、空港の中とかも行きました。あとは、遠い場所も行きますし、この間なんか軽井沢に行きました。
しかも、長くても3日間くらいしか同じ場所に行かないので、現場が終わったら次の日はまた別の所に!そこは改めて良いというか、いろんなとこに行けるのも1つの楽しみではありますよね。
――仕事さえきっちりできれば同僚同士仲良く居心地良い
仕事はお客さんが絡むようなことに関してきっちりやってさえいれば、社内でのことはそこまで厳しくないです。上下関係や、社内でのルールなど、もちろん程度さえ守っていれば、快適に過ごすことができます。同僚同士の距離が近いんで、コロナの前は普通に会社で花見だったりバーベキューだったり、社内イベントもやっていて、家族を連れてくる人もたくさんいます。社内イベントがあるので、人との付き合い方は、人数も少ないですし、ほかの会社よりは多分しやすいのかなって思ってます。


――4年目で顧客を数社持っている
担当のお客様を持っています。建築会社さんを今は2社か3社ぐらい担当しています。あとイベント関連の会社も1社担当させていただいているので、それらの会社さんとの打ち合わせだったり、現場を任されたり、そこの責任者としてやっていくのはありますね。営業的な対応も同時にやっています。
あとは、営業職の人たちの案件を、打ち合わせから現場まですべて任されるようなこともあります。2年目くらいから少しずつ担当のお客さんを持つようになったので、少しずつ責任感をもって仕事ができるようになってきました。